
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』で突然描かれた「空白の14年」に戸惑った方も多いはずです。何が起こり、どのようにキャラクターたちは変わっていったのか、その時系列を丁寧に整理しました。

加持リョウジや渚カヲル、AAAヴンダー、ヴィレの結成まで、作品の裏で起きたドラマを把握することが、物語をより深く楽しむために必要です。
エヴァシリーズ各作品はU-NEXT
で見放題配信中。31日間の無料トライアルも利用できます。
気になる謎を解き明かしたい方は、記事を最後までチェックしてみてください!
このページの目次
- 1 エヴァQが描かなかった空白の14年とは
- 2 初号機凍結から始まるサードインパクト阻止
- 3 ネルフ崩壊と主要キャラクターの行動
- 4 渚カヲルが担った司令代理の役割
- 5 加持リョウジが託したAAAヴンダー誕生の裏側
- 6 Mark.06がもたらす覚醒と自立化の謎
- 7 綾波シリーズの消失と戦闘の記録
- 8 サードインパクト発動とその阻止の真相
- 9 ミサトが率いるヴィレの誕生
- 10 コア化した世界と続く14年間の抗争
- 11 キャラクターたちが迎えた14年後の変化
- 12 エヴァQの時系列を補完するなら今がチャンス!
- 13 U-NEXTでエヴァシリーズを一気見しよう!
- 14 まとめ:エヴァQの時系列を徹底解説!空白の14年を補完する知られざる真実
- 15 映画/ドラマ/アニメからマンガや雑誌といった電子書籍まで。U-NEXTひとつで楽しめます
エヴァQが描かなかった空白の14年とは
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』で語られなかった14年間には、多くの出来事が隠されています。

空白の時系列を知ることで、物語の深みが増します。
なぜ14年間も描かれなかったのか
『破』と『Q』の間には、14年という大きな時間の隔たりがあります。
この期間に何があったのかは、劇中で明確には描かれていません。その理由は、当初予定されていた『破』の次回予告とは異なる方向へ制作方針が変化したことにあります。予告の段階では「14年後」ではなく、時間が連続した物語が想定されていたのです。
実際の制作では震災の影響や作品構成の再検討により、予定されていた内容の多くが変更されました。その結果、14年分の出来事が観客の想像に委ねられる構造になりました。
視聴者はその空白に戸惑いを覚える一方で、「なぜ」「どうして」と思考する余白が物語の魅力を高めています。
破の次回予告とのギャップ
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』のエンディング直後に流れた次回予告では、まったく異なる物語展開が示されていました。
そこには綾波が複数登場し、渚カヲルがネルフの司令として登場するなど、具体的なストーリーの一端が見えます。予告では、初号機の凍結やAAAヴンダーの存在、Mark.06の投入も描写されており、実際の『Q』と非常に近い点もあります。
しかし予告編と異なり、『Q』では突如14年後に飛び、シンジは何も知らないまま戦場に投げ出されます。このギャップが、視聴者にとって大きな混乱を生み出しました。
予告の内容と本編の差異を把握しておくことで、制作者の意図や演出上の工夫も見えてきます。
シン・エヴァが補完した内容
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』は、空白の14年に起きた出来事を一部明かしています。
加持リョウジの最期、ヴィレの結成、世界の赤化、そしてキャラクターたちの変化。それらは断片的に描かれ、観る人がつなぎ合わせることで時系列が補完される構成になっています。
とくにAAAヴンダーの役割やヴィレの設立過程、ミサトの決意と加持の密約は、『Q』での唐突な展開を納得させるために重要なピースとなっています。
時系列の空白を意識的に埋めることで、シリーズ全体のストーリーに深く入り込むことができます。
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』の時系列を補完するには、関連するすべての作品を高画質で視聴できるU-NEXT
の利用が便利です。
空白を埋めるなら今がチャンス
初号機凍結から始まるサードインパクト阻止
サードインパクトは始まりかけたものの、渚カヲルによって止められました。

その結果、初号機は凍結されて封印されました。
渚カヲルとMark.06の介入
サードインパクトが発動しかけた直後、渚カヲルが登場し、事態を止めました。
彼はMark.06に搭乗し、カシウスの槍を使って暴走した初号機を強制的に停止させました。このとき、初号機はS2機関を取り込んで覚醒し、綾波レイと融合していました。
カヲルの登場は突然ですが、事前にゼーレやゲンドウとの取り決めがあった可能性があります。『破』の次回予告にもカヲルが司令官になる描写があり、計画された介入だったことがうかがえます。
彼の行動により、サードインパクトは完全な発動には至らず、いわゆるニアサードインパクトの状態で収束しました。
カシウスの槍が持つ意味
カシウスの槍は、暴走した初号機を止めるために使用されました。
これはロンギヌスの槍とは別の存在で、相反する力を持つとされています。エヴァシリーズでは槍はインパクトの起動や停止に深く関わり、物語の鍵を握っています。
『Q』や『シン・エヴァンゲリオン劇場版』では、さらに多くの槍が登場し、設定が複雑になっていきます。カシウスの槍は、初号機に刺さったままの描写があることから、後の展開にもつながっています。
この槍の存在が、インパクトの制御や世界の構造そのものに影響を与える要素となっています。
シンジとレイのLCL化の真相
初号機を通じて綾波レイを助け出そうとした碇シンジは、エントリープラグの中でLCLに溶けました。
この描写は、『破』の終盤でしっかりと映されています。LCLとは、エヴァの中でパイロットが浮遊する液体で、魂や生命と深く関係しています。
シンジとレイが融合し、そのまま初号機と一体化したことで、2人の肉体は消失しました。初号機はその後凍結され、『Q』では宇宙に封印された状態で登場します。
これはゲンドウの計画やゼーレの牽制を受けた結果であり、シンジたちは意図せずにインパクトの中心になってしまったことがわかります。
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』から『Q』の間に起きたサードインパクトの経緯は、U-NEXT
で関連作を視聴することで具体的に把握できます。
封印された謎を見届けよう
ネルフ崩壊と主要キャラクターの行動
サードインパクト未遂によって、ネルフと世界は大きく変わりました。

多くのキャラクターが拘束や逃亡の道を選ぶことになります。
第三新東京市の壊滅
サードインパクトが始まりかけた影響で、第三新東京市は崩壊しました。
ジオフロントが崩れ、街の構造も機能しなくなったことで、住民たちは疎開を余儀なくされました。この出来事が、後に『シン・エヴァンゲリオン劇場版』に登場する「第3村」につながると考えられています。
破壊された都市とその周辺には、人の気配がなく、廃墟となった風景が『Q』で描かれています。そこにあるのは、かつての生活の痕跡だけです。
この壊滅は、初号機が引き起こしかけたインパクトの余波であり、物語全体に重くのしかかっています。
ゲンドウと冬月の逃亡劇
ネルフが事実上の責任を問われる中、碇ゲンドウと冬月コウゾウは姿を消します。
国連、もしくはゼーレからの圧力を受け、査問を逃れるためだったと推察されます。逃亡先は明らかにされていませんが、チベットなどの隔絶された場所に身を潜めていたとも言われています。
ゲンドウは後にネルフに戻り、シンジを必要とする計画を再び動かし始めます。この逃亡期間が、ゲンドウの真意や裏取引の時間になっていた可能性もあります。
彼らの姿が消えていたことが、ネルフ崩壊の象徴でもありました。
リツコの断髪と拘束の背景
赤木リツコは、サードインパクトを止められなかったネルフの一員として、拘束されたと考えられます。
劇中では具体的に描かれていませんが、彼女の髪型が変化している点からも、何かしらの処分や再出発があったことがうかがえます。『破』の次回予告には、尋問のような場面が含まれており、ネルフのスタッフたちが拘束された描写があります。
おそらくリツコもその一人であり、戦後処理的な扱いを受けたと見られます。
その後、ヴィレに加わり、科学担当としてAAAヴンダーの運営に関わることになります。
ネルフ崩壊とキャラクターたちの動きは、『Q』や『シン・エヴァンゲリオン劇場版』でつながる部分が多いため、U-NEXT
での一気見が把握に役立ちます。
消えた14年を映像で追体験
渚カヲルが担った司令代理の役割
渚カヲルはネルフの新たな司令代理として登場します。

彼の行動がエヴァQの時系列を大きく動かしました。
DSSチョーカーの装着理由
渚カヲルは、自身の首にDSSチョーカーを装着しました。
このチョーカーは自爆装置であり、暴走や裏切りに備えた抑止力として機能します。『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』では、もともとカヲルのために設計されたものであることが明かされています。
カヲル自身がこのチョーカーを自ら装着していた理由は語られていませんが、自分の存在が危険を招く可能性を考慮していたとも考えられます。ゲンドウやゼーレとの取引の一環として、装着を受け入れていた可能性もあります。
この装置は後に碇シンジの首に移され、物語の緊張感を高める重要な要素となります。
ゼーレとゲンドウとの関係性
渚カヲルはゼーレの使徒として登場し、ネルフにおける司令代理の立場にあります。
ゼーレから送り込まれた存在でありながら、カヲルは自分自身の意志で行動していることが『Q』の描写から見て取れます。ネルフやゼーレのどちらにも完全には従っておらず、独自の目的を持っていたことが語られています。
碇ゲンドウとの直接的な会話や密接な関係を示す描写はありませんが、カヲルはゲンドウの計画に巻き込まれるかたちで利用されていた節があります。劇中で「リリン」という言葉を使いますが、これは人類全体に向けた表現であり、ゲンドウ個人を指すものではありません。
ゼーレの道具として動きながらも、自らの意志でシンジを救おうとしたカヲルの行動は、物語の大きな分岐点となります。
加持リョウジとの密約の意味
渚カヲルと加持リョウジのあいだに、密約が存在していたとする描写は映像作品には登場しません。
ただし、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』で描かれた加持の行動やヴィレの結成には、ゼーレやネルフの内情に精通していたことがうかがえるシーンがあります。このことから、カヲルと情報を共有していた可能性があると考えられます。
加持はゼーレの計画が止められないことを見極めた上で、AAAヴンダーを手に入れ、ヴィレの礎を築きました。彼がどのようにしてその判断に至ったのかは明言されていませんが、カヲルの存在がその決断に影響を与えていたと解釈することもできます。
明確な描写はないものの、2人の動きには一定の連携や接点があったと読み取れる余地があります。
渚カヲルの立場やDSSチョーカーの意味を把握するには、エヴァQとシン・エヴァンゲリオン劇場版の視聴が必要で、すべてU-NEXT
で視聴できます。
核心に迫る関係を作品で確かめよう
加持リョウジが託したAAAヴンダー誕生の裏側
AAAヴンダーは加持リョウジによってもたらされた特別な艦です。

その誕生の経緯はエヴァQの時系列のなかで重要な要素になります。
建造された四艦とヴンダー奪取の経緯
AAAヴンダーは、もともとネルフまたはゼーレによって建造された4隻の戦艦の1つとされています。
この4隻は「フォー・ホースメン」と呼ばれ、黙示録の四騎士をモチーフにした終末兵器的な存在でした。加持リョウジは、そのうちの1隻を入手し、ヴィレの旗艦として転用しました。これがAAAヴンダーです。
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』では、ヴンダーに搭載された機能や構造から、それがエヴァ技術と深く関係していることが明示されます。エヴァ9〜12号機のエンジンや使徒封印柱の技術が含まれており、ネルフの所有物だったことが裏付けられています。
加持がこの艦をどうやって奪取したのかは明らかになっていませんが、情報操作やIDの入手、あるいはゼーレ内部との裏交渉があった可能性も考えられます。
ノアの方舟としての計画変更
加持リョウジは、サードインパクトの阻止が困難であると判断し、計画を変更しました。
本来、ヴンダーを含む艦隊は補完計画やインパクトに関連する装置だったと見られています。しかし加持は、それを全生命の遺伝子を残すための「ノアの方舟」として転用しようとします。
この考え方は、シンジたちを生かす選択を優先した加持の人間らしい側面が表れているとも言えます。実際に、ヴンダーにはコア化を防ぐ装置や、多数の保管ユニットが搭載されており、人類の未来を担う要素がそろっています。
この方針転換があったからこそ、ミサトやリツコたちはヴィレとして新たな戦いに挑むことができたのです。
加持の行動がもたらした影響
加持リョウジの行動は、ネルフやゼーレの計画に大きな影響を与えました。
彼はヴンダーを奪取しただけでなく、使徒封印柱やDSSチョーカーといった技術も手に入れ、ヴィレの形成に貢献します。『Q』で描かれるヴィレの装備や戦力は、彼の準備があったからこそ整備されていたのです。
また、加持はミサトに自分の意志を託し、戦闘艦としてではなく「箱舟」としてヴンダーを使うよう願っていたと考えられます。ミサトはこの想いに背くかたちで艦を戦力化しましたが、その背景には加持の存在が常に影響していました。
結果的に、加持の行動は人類の存続と物語の後半に直結する選択を可能にしています。
加持リョウジが残したヴンダーとその意志は、エヴァの物語の核心部分であり、U-NEXT
で視聴することでその重みをしっかり把握できます。
受け継がれた意思の意味を知ろう
Mark.06がもたらす覚醒と自立化の謎
Mark.06は他のエヴァとは異なる特殊な存在です。

その覚醒と自立化がエヴァQの時系列を大きく動かしました。
覚醒機体となった理由
Mark.06は登場時点ですでに覚醒状態にありました。
その特徴的な輪のような光は、「覚醒」の印とされ、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』でも明確に描写されています。Mark.06は第1使徒アダムの要素を持っており、その構造は通常のエヴァとは異なっていました。
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』では、このMark.06がアダムスの1体であることがほのめかされています。つまり、Mark.06はそもそも「人が乗るエヴァ」ではなく、「神の器」として設計された機体である可能性が高いのです。
渚カヲルはこの機体に搭乗しないという選択をとりますが、それはMark.06がすでに独立した存在であり、自立化していたからとも考えられます。
リリスとMark.06の融合の意味
『Q』の劇中では、Mark.06はリリスと融合していました。
セントラルドグマの奥深く、リリスの巨体にMark.06が覆いかぶさるような状態で固定されています。その体内には第12使徒が潜んでおり、のちにシンジとアスカによる作戦で明らかになります。
この融合は、単なる物理的な結合ではなく、インパクト発動のトリガーを担う重要な役割を持っていました。Mark.06がリリスを乗っ取るようなかたちになったことで、コントロール不能な存在として機能してしまったのです。
この異常な状況が、サードインパクトの引き金を生み出す結果につながります。
インパクト発動との関連性
Mark.06が覚醒し、自立化していたことが、サードインパクトの始動条件を満たしてしまいました。
加えて、リリスの肉体、初号機に取り込まれた綾波レイ、そしてシンジの行動が重なったことで、世界は再び崩壊へと向かいました。特に『Q』では、ニア・フォースインパクトという状態にまで進行しており、事態の深刻さが強調されています。
この一連の流れには、Mark.06の暴走が深く関係しています。誰も搭乗していない状態で動いていたMark.06が、どのように制御不能になったのかは明言されていませんが、ゲンドウの計画によって仕組まれたとする考察もあります。
インパクトを誘発する存在としてのMark.06は、通常のエヴァとまったく異なる立場にある機体です。
Mark.06の異常性やサードインパクトとの関係性は、エヴァQを中心に映像で追うことでより明確に把握できます。U-NEXT
なら全シリーズを一貫して視聴できます。
覚醒の謎を見届けよう
綾波シリーズの消失と戦闘の記録
綾波レイの存在は、物語の中で複数の個体に分かれて登場しています。

その多くが空白の14年の間に消失しました。
綾波レイの消滅とその時期
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』には、前作『破』に登場した綾波レイが登場しません。
この綾波は、初号機の覚醒時にLCL化して融合した個体です。『Q』で登場する綾波は、外見こそ同じですが性格や言動が異なるため、別の個体であることが示唆されています。
綾波レイがサードインパクトの引き金となった可能性もあり、彼女がリリスの肉体や初号機と融合した結果、消滅したと考えられます。『シン・エヴァンゲリオン劇場版』では、「レイがもういない」ということを匂わせるセリフもあり、個体の消滅は確定的です。
この消失が空白の時系列の大きな断絶を感じさせる要因になっています。
アスカとマリの戦闘経験の示唆
『Q』では、アスカとマリが長年共に戦ってきた描写がうかがえます。
特に綾波シリーズと交戦してきた可能性が示されるセリフがあります。アスカが「綾波タイプの初期ロット」と呼ぶ場面からも、彼女が複数の綾波と関わってきたことが想像できます。
ヴィレとネルフの間には長期的な抗争があり、その中で綾波のクローン体が使徒やエヴァのダミープラグとして投入されたと考えられます。マリの戦闘スタイルや任務に慣れた様子も、継続的な戦いの経験があることを示しています。
これらの背景が、綾波という存在が繰り返し利用されてきたことを印象付けます。
中期以降の綾波シリーズの存在
綾波レイには複数のロットが存在していたと推測されています。
『破』で登場した綾波が初期ロットとするなら、『Q』で登場する個体は中期以降の新しい綾波シリーズです。彼女は自分を「綾波レイ」とは名乗らず、自我も希薄なまま命令に従うだけの存在でした。
このことから、感情を持ち始めた初期の綾波とは異なり、後期の個体には感情や自己意識が意図的に制御されていた可能性があります。人格の設定が変えられたことで、物語における綾波の象徴的な役割も大きく変化しています。
綾波レイという存在が「道具」として扱われてきた経緯が、シリーズ全体のテーマにも重なります。
綾波レイの変化やシリーズ化された存在について深く掘り下げるには、過去作から通して見返すことが必要です。U-NEXT
を使えばすべての作品をすぐに確認できます。
消えた綾波を探しに行こう
サードインパクト発動とその阻止の真相
サードインパクトは再び発動しかけましたが、ある行動によって阻止されました。

この出来事がエヴァQの時系列の要となります。
リリスとMark.06の融合による引き金
サードインパクトの引き金となったのは、リリスとMark.06の融合です。
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』では、セントラルドグマに封印されたリリスの身体が、Mark.06と結合しているような描写が登場します。この融合状態の中には、第12使徒も潜んでいました。
リリスの巨大な骸骨に寄生したMark.06は、すでに渚カヲルの制御を離れて動いていたとされます。この異常な状態により、Mark.06は覚醒し、暴走し始めます。これがサードインパクトを再発させるトリガーとなりました。
一方、リリスの形状は巨大な綾波レイの姿をとっており、視覚的にも異様な印象を与えるシーンです。
加持リョウジの特攻と封印の謎
サードインパクトが進行する中、加持リョウジが行った特攻が封印につながりました。
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』では、加持がミサトに別れを告げ、命をかけて世界を救う行動を取ったことが語られます。彼が何を行ったのか詳細な描写はありませんが、結果としてサードインパクトは未遂に終わります。
一部の考察では、加持がMark.06の制御を奪い、リリスの首を切断したことで暴走を止めたとも言われています。劇中では、首なしのリリスや、周囲に散らばる頭蓋骨がその痕跡を示しています。
この一連の行動により、インパクトは封印され、ニア・サードインパクトとして扱われる状態になりました。
カシウスの槍の役割と行方
カシウスの槍は、初号機を止めるために使用された後、その行方が明らかになっていません。
『Q』の劇中では、セントラルドグマに2本の槍が刺さっているリリスの姿が映し出されますが、それがどのタイミングで、誰によって刺されたのかは不明です。
劇中では、渚カヲルが「形が違う」と語り、シンジと共に槍を引き抜いたことでニア・フォースインパクトが引き起こされるきっかけになりました。この行動が悲劇的な展開を導いたのです。
カシウスの槍は、インパクトを制御する象徴的なアイテムであり、誰がどのタイミングで使ったのかが、今も大きな謎として残っています。
サードインパクトをめぐる一連の事件は、エヴァQとシン・エヴァンゲリオン劇場版の連続視聴で把握しやすく、U-NEXT
を使えば一気に物語をたどることができます。
止まった世界の謎を体感しよう
ミサトが率いるヴィレの誕生
ヴィレは空白の14年間に誕生したネルフとは異なる組織です。

加持リョウジの遺志を受け継いでミサトが率いることになります。
加持の遺志とヴンダーの継承
加持リョウジはサードインパクトの阻止が困難であると判断し、計画の方向を変えました。
彼はネルフまたはゼーレが建造していた4艦のうちの1艦を手に入れ、それをAAAヴンダーとしてヴィレに託しました。加持はこの艦を人類の生存を守る「ノアの方舟」として使おうと考えていました。
ヴンダーには使徒封印柱やDSSチョーカーの技術が取り込まれており、その起源がネルフにあることを示しています。加持はこの艦の制御権限や情報を握った状態でミサトに引き渡し、自らはインパクトの阻止へと向かいました。
ミサトがヴンダーの司令官となった背景には、加持の信頼と遺志を受け取ったという重みがあります。
国連からの解放と組織結成
サードインパクト未遂後、ネルフ関係者は国連に拘束されていました。
この拘束からの解放を実現したのが、ヴィレ結成の端緒となる動きです。加持リョウジや渚カヲル、真希波・マリ・イラストリアスらの協力により、隠密裏に解放作戦が実施されたと考えられます。
解放されたミサト、リツコらはヴィレの中心メンバーとして活動を開始します。ヴィレはネルフに反旗を翻す独立勢力として、技術と資源を独自に確保し、戦力を整えていきました。
組織の立ち上げには明確な政治的支援は描かれていませんが、サードインパクトの混乱の中で行動の自由を得ていた可能性があります。
ユーロネルフとの関係性
ヴィレの技術基盤や初期組織の母体となったのがユーロネルフです。
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』冒頭のパリ戦では、ユーロネルフの拠点で活動するヴィレの姿が描かれています。このことから、ユーロネルフの施設や人員の一部がヴィレに合流していたことが推測されます。
ユーロネルフはゼーレの指揮下にありながら、独自の判断で離反した一部勢力が存在していたと考えられます。渚カヲルが司令代理を務めていた時期に得た情報や支援が、加持やミサトたちの動きを下支えしていた可能性も高いです。
ヴィレはこのようにして、ネルフとは異なる価値観と目的を持った組織として成長していきました。
ヴィレ誕生の背景と加持の思惑をつかむには、エヴァQとシン・エヴァンゲリオン劇場版の両方を観ることが必要です。U-NEXT
ならすぐに視聴できます。
ヴィレの始まりを見届けよう
コア化した世界と続く14年間の抗争
サードインパクトによって世界は大きく変貌し、戦いの火種が各地で広がっていきました。

この14年間に何があったのかをたどることが、エヴァQの時系列を把握する手がかりになります。
世界の赤化とインフィニティ化
サードインパクトの影響で、地表は徐々に赤く染まり始めました。
この現象は「コア化」と呼ばれ、建物や自然環境だけでなく、人間も影響を受けていきました。『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』では、赤く変質した世界と空を背景にした描写が随所に見られます。
さらに、インフィニティと呼ばれる人型の存在が大量に登場し、元は人間であった可能性が示唆されています。彼らは意思を持たず、同一の形をした無数の存在であり、人類の補完を連想させる存在です。
世界は短期間で崩壊したのではなく、ゆるやかにコア化と変質が進んだと見られています。この変化は、人々にとって避けられない脅威であり、拠点を移すしかない状況へと追い込みました。
ネーメズィスシリーズとMark.07の開発
ネルフやゼーレは、サードインパクト後も兵器開発を止めていませんでした。
その代表例がネーメズィスシリーズと呼ばれる機体群です。これは使徒とエヴァの技術を組み合わせたような存在で、従来のエヴァとは異なる非人道的な兵器でした。自律的に戦闘を行い、世界各地に配置された形跡があります。
加えて、Mark.07と呼ばれる骸骨状の機体も登場します。『シン・エヴァンゲリオン劇場版』ではこの量産機が大量に存在しており、そのすべての額にはネルフのマークが刻まれていました。まるで黙示録に登場するイナゴのような存在です。
これらの兵器は、サードインパクト後の世界を管理・制圧する目的で設計されたと考えられます。人類を補完へと導く装置ではなく、むしろ排除と破壊の道具として機能していました。
ヴィレとネルフの戦いの軌跡
コア化が進む世界で、ヴィレとネルフは幾度も戦火を交えました。
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』の冒頭では、ヴィレがAAAヴンダーを用いてネルフの勢力に攻撃を仕掛ける様子が描かれています。さらに『シン・エヴァンゲリオン劇場版』では、その戦いが長期にわたって継続していたことが示唆されます。
ヴィレは加持リョウジが託したヴンダーとその技術をもとに、ネーメズィスシリーズやMark.07に対抗していきました。綾波シリーズや使徒由来のエヴァとの戦闘も繰り返され、多くの犠牲を払いながらも抵抗を続けます。
この14年間の戦いは、ネルフが維持する「世界の終わり」を押し戻すための抵抗でもありました。人類の生存を守るための戦いとして、ヴィレの存在はより意味を増していきます。
赤く染まった世界の変化と、続く抗争の全貌を追うには、U-NEXT
で『Q』と『シン・エヴァンゲリオン劇場版』を連続で視聴することが必要です。
消せない戦いの記憶を確かめよう
キャラクターたちが迎えた14年後の変化
時が流れ、キャラクターたちの関係や心情も大きく変わりました。

エヴァQの時系列における個々の変化は、物語の深みを与えています。
トウジとヒカリの生活と家族
トウジとヒカリは結婚し、家庭を築いています。
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』では、第3村で暮らすトウジたちの穏やかな姿が描かれています。トウジは医者として村の人々を支え、ヒカリは母として子育てに奮闘しています。
第3村は、コア化から免れた数少ない安全地帯であり、そこでの生活はインパクト以前の日常を思い出させるものです。彼らの存在は、破壊された世界においても人間らしい営みが続いていることを象徴しています。
トウジの妹サクラもヴィレに所属しており、兄妹それぞれが別の形でシンジを支える立場にある点も印象的です。
アスカの初恋の終わりとケンスケとの距離
アスカは14年の時を経て、初恋に区切りをつけました。
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』では、彼女がシンジに向かって「好きだった」と過去形で語る場面があります。この言葉には、彼女自身が抱えてきた想いへの決着と、長い時間の中で生まれた変化が込められています。
同時に、ケンスケとの距離が縮まっていたことも描かれます。彼は第3村で大人として生活しており、アスカにとって安らげる存在となっていました。彼女が村を訪れた際に、自然に接していた様子からは、互いに信頼を築いていたことがうかがえます。
アスカは他人を拒む姿勢を貫いてきた人物ですが、ケンスケという存在によって少しずつ心の壁が崩れていたことが示唆されます。
マリの暗躍と正体への考察
マリは14年間、自らの目的のために独自に動き続けていました。
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』では、冬月とのやり取りで彼女の過去が暗示されます。彼女は「イスカリオテのマリア」と呼ばれており、これは神に背いたユダと、神の死と復活に関わるマグダラのマリアを重ねた表現です。
彼女がなぜエヴァに乗れるのか、なぜ過去の事情に詳しいのかなど、正体には多くの謎があります。一説には、ユイやゲンドウ、冬月と同じ時代にいた科学者・真希波の関係者、あるいはクローンではないかという推測も存在します。
さらに、旧劇や漫画版と性格が大きく異なることから、マリはループや再構築された世界における「異物」としての役割を担っているという考え方もあります。劇中では明言されていませんが、その存在感は他のキャラクターとは一線を画しています。
登場人物たちの変化や人間関係の深化は、時系列の流れの中でこそ味わえる要素であり、U-NEXT
を通して一気にシリーズを振り返ることで、より深く楽しめます。
変わりゆく彼らを見届けよう
エヴァQの時系列を補完するなら今がチャンス!
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』の空白の14年間を知るには、映像作品の一貫した視聴が必要です。

過去作を振り返ることで、断片的な情報が繋がっていきます。
視聴できる全作品を網羅
『エヴァンゲリオン』シリーズを網羅するなら、各時代の作品をすべて揃えることが必要です。
U-NEXT
では、『新世紀エヴァンゲリオン(TVシリーズ)』から『シン・エヴァンゲリオン劇場版』まで、主要な全作品をいつでも視聴できます。『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』『破』『Q』はもちろん、補完的な映像である『EVANGELION:DEATH(TRUE)2』や『新世紀エヴァンゲリオン劇場版Air/まごころを、君に』も揃っています。
それぞれの作品が、時系列やキャラクターの背景に繋がる重要な断片を含んでいるため、どれか1作だけを見ても全体像は把握できません。作品を通して一気に観ることで、空白の14年間がより明確に浮かび上がります。
空白の14年を映像で補完できる理由
『Q』と『シン・エヴァンゲリオン劇場版』には、空白の期間に何があったのかを示す描写が数多くあります。
直接的に時系列を語るナレーションはありませんが、セリフや演出、場面の変化から時系列の手がかりが散りばめられています。たとえば、AAAヴンダーの誕生、ヴィレの設立、キャラクターの変化などは、『破』の次回予告と『Q』本編を見比べることでその経過を推測できます。
また、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』では、渚カヲルや加持リョウジの行動が描かれ、14年間の経緯に関する説明も随所に登場します。断片的だった情報が繋がることで、空白の期間が物語の中で補完される仕組みになっています。
だからこそ、映像で追うことがもっとも効果的なのです。
U-NEXTで視聴するメリット
U-NEXT
を使えば、エヴァシリーズのすべてを高画質・高音質で楽しめます。
31日間の無料トライアルがあり、見放題作品数No.1のラインナップで、何度でも繰り返し視聴できます。最大4人まで使えるファミリーアカウントや、オフライン再生も可能なダウンロード機能があるので、場所や時間を選ばずに観られます。
また、毎月付与される1,200ポイントでマンガや最新映像のレンタルもできて、エヴァ関連の書籍やコミックも併せてチェックすることができます。
空白の14年を映像でたどるなら、U-NEXT
の活用がもっともおすすめです。
空白の時系列を補完するには、今すぐU-NEXT
でシリーズ全作を観られる環境を手に入れることが必要です。
全貌を一気に追体験しよう
U-NEXTでエヴァシリーズを一気見しよう!
シリーズ全作品を一気に観るなら、最適な視聴環境が必要です。

U-NEXT
なら、その条件をすべて満たしています。
31日間無料で全話視聴可能
U-NEXT
では、初回登録者に向けて31日間の無料トライアルが用意されています。
この期間中は『シン・エヴァンゲリオン劇場版』をはじめとしたエヴァシリーズの全作品を、追加料金なしで視聴することができます。TVシリーズから新劇場版まで網羅されているため、時系列を整理しながら観たい方には非常に便利です。
もちろん期間内に解約すれば料金は一切かかりません。自分のペースでじっくり観られるのも、配信サービスならではの魅力です。
高画質・同時視聴・ダウンロードに対応
U-NEXT
は高画質・高音質にも対応しており、映像表現の細部までしっかり楽しめます。
4KやDolby Vision、Dolby Atmos対応作品も増えていて、大画面での視聴にも適しています。また、ファミリーアカウント機能により最大4人まで同時に利用できるため、家族でアニメを共有したいときにも便利です。
さらに、ダウンロード機能を活用すれば外出先やネット環境が不安定な場所でも視聴が可能です。スキマ時間を有効活用しながら、シリーズを順番に追っていくことができます。
見放題作品数No.1の安心感
U-NEXT
は日本国内で見放題作品数がNo.1の動画配信サービスです。
エヴァシリーズだけでなく、関連するアニメやスタッフ・キャストの別作品も充実しているので、観終わったあとも長く楽しめます。さらに毎月1,200円分のポイントが付与されるため、レンタル作品や電子書籍も追加費用なしで楽しめるのが大きな魅力です。
登録後すぐに視聴を開始できるため、エヴァの世界に一気に没入したい方におすすめです。
今すぐU-NEXT
で、エヴァのすべてを一気に楽しめる環境を手に入れることが必要です。
好きなときに全話一気見
まとめ:エヴァQの時系列を徹底解説!空白の14年を補完する知られざる真実
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』に突然登場した新しい世界と、変わり果てたキャラクターたちに戸惑いを覚えた方は少なくありません。
なぜシンジは凍結されたのか、なぜミサトやアスカの態度が変わったのか、その背景には描かれていない空白の14年が大きく関わっています。

この期間に起きた出来事を時系列で追うことで、物語の深みやキャラクターの変化をよりリアルに感じることができます。
これまで断片的だった情報は、『Q』と『シン・エヴァンゲリオン劇場版』を通して整理することが可能です。とくに渚カヲルや加持リョウジの動き、ヴィレとネルフの対立、そしてコア化した世界の様子などは、映像だからこそ伝わる迫力と説得力があります。
シリーズ全体を通して一貫して観るには、U-NEXT
のようにすべての作品が揃っていて、何度でも視聴できる環境が必要です。通勤時間や休日の合間など、あなたのペースで物語を再体験してみてください。
まだ補完しきれていない謎や感情を、映像作品でつなぎ合わせてみませんか?

映画/ドラマ/アニメからマンガや雑誌といった電子書籍まで。U-NEXTひとつで楽しめます
U-NEXT
は、映画・ドラマ・アニメ・マンガなど多彩なコンテンツを視聴出来る動画配信サービスです。見放題作品数が業界No.1※で、高画質・高音質に対応し、31日間の無料トライアルも利用できます。
※GEM Partners調べ/2025年1⽉ 国内の主要な定額制動画配信サービスにおける洋画/邦画/海外ドラマ/韓流・アジアドラマ/国内ドラマ/アニメを調査。別途、有料作品あり。
U-NEXTの6つの特⻑
- 320,000本以上が⾒放題!最新レンタル作品も充実
- 「観る」と「読む」がひとつのアプリで
- 毎⽉もらえる1,200ポイントでお得に
- マンガの購⼊などは、最⼤40%※をポイントで還元
- ファミリーアカウントをつくれば、もっとお得
- ダウンロード機能※で、いつでもどこでも視聴
320,000本以上が⾒放題!最新レンタル作品も充実
⾒放題のラインアップ数は断トツのNo.1※。だから観たい作品を、たっぷり、お得に楽しめます。また、最新作のレンタルもぞくぞく配信。もう、観たい気分を我慢する必要はありません。
※GEM Partners調べ/2025年1⽉ 国内の主要な定額制動画配信サービスにおける洋画/邦画/海外ドラマ/韓流・アジアドラマ/国内ドラマ/アニメを調査。別途、有料作品あり。
「観る」と「読む」がひとつのアプリで
U-NEXT
なら、映画やドラマを観た後に、原作マンガや原作本も簡単にチェック可能。わざわざ別々のアプリを使い分けることなく、好きな作品を深掘りできます。
毎⽉もらえる1,200ポイントでお得に
毎⽉もらえる1,200円分のポイントは、最新映画のレンタルやマンガの購⼊に使えます。翌⽉に持ち越す※こともできるので、お好きな作品にご利⽤ください。
※最⼤90⽇まで持ち越し可能。※⼦アカウントでもご利⽤いただけます。
マンガの購⼊などは、最⼤40%※をポイントで還元
たとえば1,000円分のマンガを購⼊したり、最新映画をレンタルしたりすると、最⼤400円分がポイントで戻ります。だから、気になる作品がたくさんあっても⼤丈夫。還元されたポイントでお得に楽しめます。
※40%ポイント還元の対象は、クレジットカード決済による作品の購入/レンタルです。※iOSアプリのUコイン決済による作品の購入/レンタルは、20%のポイント還元です。※還元の対象外となる決済方法や商品があります。くわしくはこちらをご確認ください。
ファミリーアカウントをつくれば、もっとお得
最⼤4つのアカウントがつくれるから、家族4⼈の利⽤なら1⼈あたり実質約500円。しかも、視聴のプライバシーが守られるので安⼼です。
ダウンロード機能※で、いつでもどこでも視聴
Wi-Fi環境で作品をダウンロードしておけば、通信量の⼼配は無⽤。映画やドラマのほか、マンガや雑誌も、お好きな場所で快適に楽しめます。
※スマートフォンアプリのみ対応しています。※ダウンロード済みコンテンツの視聴期間は、最⼤48時間です。期限は作品によって異なります。※⼀部の作品は、ダウンロードに対応していない場合があります。
31日間の無料トライアルで今すぐ見られる
U-NEXT会社情報 | |
社名 | 株式会社U-NEXT(英文名称 U-NEXT Co., Ltd.) |
本社所在地 | 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア |